緩和ケア

  • HOME>
  • 緩和ケア

緩和ケアと在宅緩和ケア

緩和ケアとは病気そのものの治療ではなく、がんなどの重い病を抱えている方が感じる恐怖や精神的な苦痛を和らげることをいいます。最近では、病棟で行うだけでなく、在宅で行うことも増えてきています。

在宅緩和ケアでは、住み慣れた自宅や施設で緩和ケアを実施し、安心して生活いただけるように働きかけを行います。在宅で療養するメリットは、何と言ってもご利用者様が、住み慣れた場所で生活できることです。また、入院中に悩まされてきた痛みや精神症状が、在宅療養に切り替えた途端に改善するご利用者様もたくさんいらっしゃいます。

在宅療養後に、もしご利用者様が思うように動けないお体になってしまっても、介護サービスを上手に利用することで在宅で生活することは十分可能です。

緩和ケアをご希望でしたら、箕面市船場西のみそら訪問看護ステーションへお気軽にご相談ください。

対象疾患

がん、心不全などで通院が困難で、ご自宅での緩和ケアを希望される方などが対象となります。

緩和ケアの対象時期

緩和ケアは決して終末期に限定して行うものではなく、早期から治療と並行して行うことで、痛みなどの身体的症状や気持ちの落ち込みなどの精神的な苦痛を和らげます。

緩和ケアで行われること

薬物・非薬物治療をその方の症状に合わせて行い、精神的、肉体的両面の様々な苦しみの緩和を行います。

薬物治療では、麻薬や鎮静剤などを、内服薬、皮下・静脈注射、テープ剤、座薬などその方の状態に応じた投与経路を考慮して使用します。

非薬物治療としては、看護師による看護ケア、在宅酸素療法、理学療法士によるリハビリテーションなどがあります。

他職種による連携

様々な専門職、関係者がそれぞれの専門性を活かして連携することで、ご利用者様やご家族様にとっての最善をとなるケアを行います。

それぞれの職種と主な役割は以下の通りです。

職種 主な役割
医師
  • ご利用者様やご家族様に病状の説明を分かりやすく行い、症状のコントロールを行う
  • 病院医師と連携し、治療法の相談や病院と在宅の橋渡し役も担う
看護師
  • 痛みや症状を観察し苦痛を軽減できるように医師やその他の職種と連携しながらケアを行う
  • ご自宅でできる医療処置をご利用者様やご家族様とともに行うとともに、不安や苦痛が和らぐよう働きかける
作業療法士
  • ご自宅で、身体の機能を最大限に活かしたリハビリテーションを実施し、身体的・精神的な苦痛を軽減する
  • また、福祉用具や住宅改修についてのなどの環境整備についての助言も行う
薬剤師
  • 処方箋に基づいて、ご利用者様のご自宅への配薬や服薬管理を行う
  • 訪問薬剤管理指導が可能な薬局と連携することで、調剤薬局の薬剤師がご自宅を訪問し、お薬の管理や説明を実施
  • 必要時には臨時対応が可能
相談員・ケアマネージャー
  • ご自宅で安心して過ごせるように、介護保険申請から介護保険サービスの調整を実施する
  • また、ご利用者様やご家族様と医療機関との連携や社会資源の案内も行い、在宅での療養を支援する
ソーシャルワーカー
  • 社会的サービスの選定のサポートやご利用者様のご家族様の相談窓口としての役割を担う

072-734-7441

メール相談

パンフレット